• sp_tel.png
  • 予約フォームはこちらから
ホワイトニングはWeb予約ではなく、
直接お電話ください。

2016.09.29更新

こんにちは。
岡山県倉敷市で開業している「わたなべ歯科医院」、院長の渡辺駿二です。

前回の続きです。

現在の治療方法では、(歯がないところには)インプラントが最適かと考えます。しかし、上顎や下顎で骨が薄い、骨が少ない場合はインプラント治療が困難となることがあります。つまり、インプラントを支える骨が足らないので植えられないということです。では治療ができるような骨をどうやって作るか?大きく分けると以下の3つの方法があります。

1. 自分の骨を利用して顎の骨を太く厚くする方法
2. 人工の骨の代用品を利用し顎の骨を太く厚くする方法
3. 自分のグラグラになった歯を利用し骨を太く厚くする方法

治療には必ず利欠点がありますのでその点はもちろん、詳しく説明させていただきますが、やはり患者様のお口の状態や生活に影響の出ないものがいいと考えます。どれが一番良い方法かのご提案はさせていただきますが、最終的にどの方法にするかは、患者様ご本人が決める事になります。

安心して治療を受けていただく為に、ベストな方法を一緒に考えますので、不安な事、わからない事がありましたら、お気軽にご質問ください。

次回は更に掘り下げて、3つの治療法について順に詳しい解説をしたいと思います。

投稿者: わたなべ歯科医院

2016.09.26更新

こんにちは。
岡山県倉敷市で開業している「わたなべ歯科医院」、院長の渡辺駿二です。

今回は下顎のお話をします。

下顎には前回お話ししたような空洞はありません。下顎の骨が痩せてお箸のようになってしまった場合は骨を作らないといけませんが、基本的には上顎のようにそこまでの造骨は必要ありません。

しかし、下顎には神経が奥から前方に向かって走っています。これは最終的に、前から3〜5番目の歯のあたりから骨を出て唇周囲の感覚を担当しますので、それが傷ついてしまうと、唇周囲の感覚が鈍くなったり、感覚が無くなってしまうこともあります。そうならないために、インプラント治療を行う場合は造骨が必要になることがあります。

唇周囲の感覚の話をしましたが、唇の運動はまた違う神経が担当し、その神経の存在部位も違うので、動かなくなるということはありません。

インプラント治療の時に骨を作らないといけない場合は、神経が顎の上の方にある場合や、神経の位置は問題ないが骨がないという場合です。従って、上顎の時より骨がないと言って大きな手術をする必要性は少ないです。

 

投稿者: わたなべ歯科医院

2016.09.21更新

こんにちは。
岡山県倉敷市で開業している「わたなべ歯科医院」、院長の渡辺駿二です。

今日はみなさんに、解剖学を知っていただこうと思います。歯に関係ある骨は上顎と下顎があります。まず上顎について説明します。

上顎骨には大きな空洞があります。それを上顎洞(じょうがくどう)と言い、そこに膿が溜まった状態を蓄膿といいます。知っている人も多いのではないでしょうか。

上顎洞の大きさは年齢とともに小さくなっていく傾向がありますが、50代の方で3x3x3cmくらいのサイコロ状です。上顎洞は、上の歯と密接な関係があります。特に前から数えて6番目の歯(第一大臼歯)が非常に密接に生えている、又は、歯根が上顎洞内に突き出ているのです。

そして、その骨は健康な歯があるときはしっかりとそれを支えようとしてちゃんと厚みがあるのですが、歯が抜け落ちるともう支える歯がなくなるのでしっかりとした骨が作れなくなります。つまり骨が薄くなってしまうのです。

歯を支える骨の上は上顎洞ですから骨が薄くなると上顎洞までの距離が短くなってインプラント治療などを行うには困難となります。

では骨の作り方は?次回は下顎のお話へと続き、骨の作り方を解説していきます。

投稿者: わたなべ歯科医院

2016.09.14更新

こんにちは。
岡山県倉敷市で開業している「わたなべ歯科医院」、院長の渡辺駿二です。

「最近歯がグラグラする。痛い。もうだめかな。抜けてしまうのでは」年齢を重ねるとどうしても出てくるこんなシーン。お年を召された方のみならず、お口の手入れをおろそかにしている方、経験ありませんか。

「歯自体は特に問題ないと思うけど、それを支える歯茎がじくじくする・・・」そう感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時はどうするか。先日書きましたが、歯を抜いた後一番良好な方法はインプラントかと思います。インプラントとは、顎の骨に人工の歯根(チタン製)を植えることです。そしてその上に歯冠を載せる。そうすることによって歯を再度作って噛めるようにする。50年ほど前とは全く違ったアプローチです。

それまではなかった虫歯にならない人工の歯。昔の人は入れ歯で、固いおせんべいなどのお菓子を食べるのも一苦労だったので、随分快適な時代になりました。しかし、安心は禁物。通常の歯同様、歯周病になる可能性があるのでブラッシング等のケアは欠かせません。

ここまで話してきましたが、そもそもインプラント治療するには歯を支える骨、インプラントを支える骨がないと治療できません。

続きは次回。

投稿者: わたなべ歯科医院

2016.09.08更新

こんにちは。
岡山県倉敷市で開業している「わたなべ歯科医院」、院長の渡辺駿二です。

8月のオリンピック。日本の選手の活躍、素晴らしかったですね。
ところでみなさん、気づかれましたか? 多くのスポーツ選手がマウスピースをしているのを。

マウスピースは歯を保護するという目的があります。他の選手と接触するような激しいスポーツでは以前からつけている選手を見かけましたが、最近ではそのようなコンタクトスポーツ以外でも装着している選手を見かけるようになりました。

そもそもマウスピースは歯を保護するという目的や、身体のダメージを防ぐ等、安全面の配慮からきています。その他、運動能力の向上、集中力アップ、バランス力アップにも効果的と言われています。当クリニックのホームページに詳しく載っていますので是非、参考にして頂けたらと思います。

今回のオリンピックをはじめ、装着する人の数は今後、歯や口の保護、上記のような目的で増えていくと思いますが、まだまだプロスポーツ以外での使用はあまり見かけません。歯科医師の観点から見れば、歯を大事に保護するという意味でマウスピース装着は大変効果的なことなので、興味のある方は是非歯科医師にお尋ねください。

投稿者: わたなべ歯科医院