こんにちは。リンゴのマークが目印の岡山県倉敷市で開業している、わたなべ歯科医院です。
前回に引き続き歯周病のリスクファクター(危険因子)のお話です。
今回は歯周病と糖尿病です。
歯周病と糖尿病はともに生活習慣病のひとつです。
糖尿病は喫煙と同じく歯周病の重大な危険因子とされており、糖尿病の方は、通常の約2倍の頻度で歯周病が発生していると言われています。歯周ポケットの深さ、重症度の数値が高くなります。
糖尿病の方は、唾液の分泌が減ってしまい、お口の中が乾燥します。そのことで唾液による自浄作用も低下し、お口の中の糖分が増加し細菌が増えます。結果として歯周病になる危険が高まるのです。
また糖尿病は体を守る機能の低下により創傷治癒が遅れてしまい、歯周病の発生、進行に影響を与えます。
だから、歯周病治療の際には糖尿病の治療と平行して行うことが大切です。
なかなか、歯周病が改善されないなどありましたらご相談ください。